2013年1月16日水曜日
COLT ラトルスネークのイヤープレート
今年は巳年です。毎年、アンティークやガーデニングの製品を扱う気のきいたショップが発売するイヤープレートを購入するのですが、今年は手許にこれぞという「気のきいた」一品があったので自作することにしました。
CAW製 コルトSAA用木製グリップに付くラトルスネークを使ったものです。自作と言ってもローズウッド(そういえばブラジリアンローズウッドはワシントン条約で輸出入禁止になりましたっけ。)の板に向かい合わせに二匹のガラガラ蛇を取り付けただけ。これだけでは絵馬のようでイマイチ力感に欠けるので四隅に化粧ネジを付けたところ、これだけでぐっと力強さが増しました。
本当はこのネジ、拳銃のグリップのようにマイナスネジにしたかったのですが、ホームセンターレベルではブラックフィニッシュのマイナスネジは入手不可、しかしプラスネジではあまりにも味気ないのでヘキサゴンボルトとしました。そして出来上がったのが上の写真です。
ハガキサイズなのでスタンドに立てかけても良し、壁掛けも良し。干支が変わっても部屋のアクセサリーとしても使えますし、これで今年一年楽しめそうです。
今年は趣味の世界はどうなって行くのでしょう。オーディオ、モデルガン、音楽、映像、等々。
先日もイギリスのHMVが経営破綻したとニュースで報じられていました。音楽をダウンロードする消費者が増えたこと、ヨーロッパ経済の低迷で売上が伸び悩んでいたことが主な原因だそうです。
ちなみに日本の「ローソンHMVエンターテイメント」は資本提携がないので影響はないとされていますが、しかし本当のところは・・・な感じがします。
そういう私も音質の面でもCDには見切りをつけ(全部処分してしまいました)ダウンロードによるハイレゾ音源の購入に一本化してしてしまったくちですが。
そうは言っても「趣味は日々の彩り」です。「売れないから良い物が開発できない」「おもしろそうな物がないから買わない」という負のスパイラルに飲み込まれることなく各業界共にがんばってほしいと願うばかりです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
こんばんわ
返信削除自分のグリップのラトルスネークの部分をこのように外したいのですがやっていただけないでしょうか。
代金もそこそこ出せます
よろしければメールよろしくお願い致します
blue_candy_0711@yahoo.co.jp